SEIL/x86 AyameをProxmoxにインストールする

これはなんだ 年末年始に安くなっていたので、SEIL/x86 Ayameのスタンダードライセンスを買った。 用途も決めずに買ったので、なにをするというわけでもないが、とりあえず触ってみようということでProxmoxにインストールすることにした。 これはその時の手順メモ。 * おことわり * ProxmoxはSEIL/x86 Ayameのサポート環境ではありません。 インストール手順 tl;dr : KVM仮想マシンイメージから起動
read more →

2023年 令和最新版 archlinux インストールオレオレ手順

これはなにか Windows 11が入っているマシンにarchlinuxを追加してデュアルブート設定までやったときのメモ。 最低限のツールを設定して、デスクトップ環境を立ち上げるところまでやっている。便利な開発系ツールのインストールやおしゃれ設定などはしていない。 将来的に自動化するときに楽できるように、細かくコマンドを書いておくという趣旨。 背景 年末年始に半額だったので、SEIL/x86 Ayameを衝動買いしたが、そ
read more →

Cloudformationの小技

最近Cloudformationを書く機会が増えてterraformではなにも考えなくてもよかったのにCloudformationだとものによってはDependsOnを使って依存関係を明示的に指定してあげる必要があったりだとか、おなじCloudformationでもSAMだと方言がつらかったりだとかする現実と戦わなければいけないハメにあっていて、それに伴い小技みたいなものを人に話す機会も増えたので
read more →

systemctl timer unitを使ってcronを置き換えたときのメモ

移植 : https://gist.github.com/kei-s16/eb5eb5f6657e17eb8e9a422c167e62e0 概略 systemdのユニットを定期的に再起動するために 再起動用のサービスユニット 上記ユニットのタイマーユニット を作成し、ついでに実行時にwebhookを使ってDiscordに通知を飛ばす 前提とかおことわりとか Indigo(6vCPU, 8GB)上のUbuntu 18.04で動かしています。 今回定期的に再起動したいサービスユニットは、ARKのプライベートサーバ 上記のサービスユニットをこの記事では(wikiと同じく)ar
read more →